(日経xwomanから転載)
2024年あけましておめでとうございます。
怒涛の変化の風の中でご一緒した皆様、お世話になった皆様、感謝しかありません。
今年も皆様健康でよき年を。
「これが私の生きる道」ということで、2023→2024への変化をまとめてみます。
①学び
▪4月から大学院が始まり仕事も生活も大幅に変わりました。家族に支えられ、よき師、よき仲間に巡り合えました。一方想像以上のハードさで平均週1回徹夜する事態に。半導体やメーカー、小売り、土木建設等今まで知りえなかった業界、理論、事例等、新しいメガネで社会を見直したらとてつもなく世界は広かった。
▪今年はついに論文作成(5万字以上)です。
②仕事
▪入学タイミングで一旦仕事を減らす苦渋の決断をしました。これまではインプットが足らないのに両手がふさがっている出がらし状態だったと言えます。一度空っぽにして学び直しを進める中、少しずつご縁がつながり、次第にユニークなお声がけが増えました。
▪かつては保育・福祉領域×DX分野が多かったのですが、行政DXに始まり、教育、銀行、テレビ、人材育成、人材派遣、フリーランスの応援、コスプレでイベント司会等ナゾの拡がりを見せています。世界が拡がりました。
▪いろいろやってみて「外部性」「異色な何かと何かをつなぐ」ことが強く求められている時代なんだと感じます。
③挑戦
▪日経xwomanアンバサダーになり、ようやく3本目を今書いてます。定期的に文章を書くということがこれほどしんどいとは。2024年はもう少し早めにコンスタントに書こう。
▪本当に今のITを理解できているか?を確認するためまずはIPA「ITパスポート」にトライし合格。生成AIをもっと仲間にしたい。
▪人生初ドラムに挑戦中。サックスも引き続き精進していきます。運動もしよう。
▪もともと本が3度の飯より大好物でしたが、大学院のレポート等で必読本が激増。昨年読み終えた本を数えたところ約200冊…!読んだ先から忘れていく始末ですがこれからも読んで忘れていこう。もはや本棚に収まらず床に直置きで置いてます。
④その他
▪息子が中学生になりいろんな意味で成長したなぁ。
▪父方、母方両方のご先祖様に御礼を伝えに親子でお墓参りに。出産時に親子ともども死にかけてから、それからの人生は「ギフト」だと思って生きています。人生いろいろありますが、山を超えれば美しい景色が見えるはず。
最後に、アホな母ちゃんを支えてくれた夫と息子、そしてお会いした全ての皆様、日経xwoman関係者の皆様、心からありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・
追記:記事公開後に能登半島地震が発生しました。すべての被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
被災地の方の無事をお祈りします。